現在、あなたはこんなお悩みはありませんか?
「どの税理士がいいのか分からない・・」
「そもそも税理士が必要なのか相談したい・・」
「税理士費用をもっと安くしたい・・」
「税務に関するアドバイスや提案が全然ない・・」
もしこのような事でお悩みでしたら、完全無料でご利用できる税理士ドットコムを是非おすすめします!
税理士ドットコムとは?
税理士ドットコムは無料であなたのご要望に合った最適な税理士をご紹介する大変便利さサービスです!
会社概要
会社名 | 弁護士ドットコム株式会社 |
---|---|
住所 | 〒106-0032 東京都港区六本木4-1-4黒崎ビル |
日本全国5500名以上の税理士ネットワーク!
税理士ドットコムは日本全国から5500名以上の税理士が登録されていて、お客様のご希望の地域や条件からあなたに最適な税理士をご紹介する事ができます!
お客様が納得できるまで何人でも無料でご紹介します!
税理士ドットコムのご利用に回数制限やご紹介人数の制限はなく、もちろん手数料等は完全無料でご利用頂けます!また、ご依頼から最短当日のご紹介が可能なのでお急ぎの方もまずは一度ご相談下さい。
サービス運営10年以上の経験と実績で安心してサポートが受けられます!
税理士紹介サービスの運営をはじめてすでに10年以上が経過しており、累計相談件数は約114000件で13年の経験と圧倒的な実績があるプロのコーディネーターが、ご相談からご契約までしっかりとサポートします!
利用ユーザーの71.4%のユーザーが顧問報酬の引き下げに成功!
現在、税理士とご契約中の方も是非お気軽にご相談下さい!経験豊かなコーディネーターが複数の税理士と相見積もりをとり、費用についてご納得いただけない場合は見積もりのお断りも弊社コーディネーターが行います。
税理士ドットコムサービスの流れ
税理士ドットコムのサービスの流れを分かりやすく簡単にまとめました。
- ご相談・・プロのコーディネーターがお客様の現在の状況やご要望をヒアリングします。
- ご紹介・・お客様のご要望の条件にマッチする税理士をピックアップし、お客様にご紹介します。
- 面談・・ピックアップした税理士からお客様ご自身がご希望の税理士を選び、その後コーディネーターが面談の日にちを調整します。
- ご契約・・ご希望の税理士が決定したらご契約となります。もちろん、ご契約後もコーディーネーターが丁寧にサポートするのでご安心下さい!
税理士ドットコムをおすすめする方
- 顧問料が高い
- 訪問頻度が高い
- 提案やアドバイスが高い
- 相性が悪い
- 自社の業界に疎い
- 年代があわない
関連記事
持続化給付金の申請について
下記に税理士ドットコムの持続化給付金について質問と回答が掲載されてるのでもし持続化給付金の事で分からない事があれば下記のリンクからお入り下さい。
税理士ドットコムにご相談された方の口コミ・評判
ご相談内容:顧問税理士の変更
業種:調査、リサーチ業
6名の税理士からお見積もりをいただき、納得いくまでご紹介してもらえました!
お見積もりをいただいた税理士の中には金額は希望より安くご提示いただいた税理士もおられましたが、適正な価格で、かつとても信頼できる税理士であると感じた先生に依頼する事に決めました。また、こちらの質問に非常に的確にご回答をいただけた事も依頼しようと思った理由です。
引用元:公式サイト
ご相談内容:初めての税理士探し
業種:ITサービス業
税務以外でもおまかせできる素晴らしい税理士をご紹介していただきました。
税理士ドットコムからご紹介していただいた税理士以外にも、自分でネットで探して直接何名かの税理士とお会いしましたが、最終的に税理士ドットコムからご紹介していただいた先生に決めました。
また、税理士以外の資格もお持ちのオールインワンでおまかせできる先生で大変良かったです。他にも企業の成長に合わせた価格設定をしていただけた点も決め手になりました。
引用元:公式サイト
ご相談内容:会社設立
業種:不動産業
会社設立したてでしたが、料金面でも誠実さでも最高の税理士をご紹介していただきました!
何人かの税理士にお見積もりを出していただきましたが、費用面で考慮していただいのが一番の決め手になりました。会社設立当初だったため、売り上げも見込みでしか出せない中でこの配慮には非常に安心しました。また、税務の知識がない中でとても誠実である事も決め手のひとつになりました。この先生なら信頼できると思うような最高の税理士をご紹介いただきました!
引用元:公式サイト
税理士ドットコムなら無料で税理士に相談が出来ます!株関係、不動産関係、贈与・相続関係などで不明点があればガンガン質問しちゃいましょう!
— CAN-SLIM🦅a.k.a BOBO JAMES!!💸 (@BuddhaMafia420) 2020年7月24日
[税理士ドットコム]https://t.co/uzcLJAizb5 pic.twitter.com/2btctjYM3j
クラウドサインが話題の弁護士ドットコム、メディア事業の方を見てみると、Googleのアルゴリズムアップデートで「弁護士ドットコム」と「税理士ドットコム」はUU数が減ってる中、「ビジネスロイヤーズ」は復活していて興味深い。 pic.twitter.com/6SwfrMUZnp
— マンダイ アツシ (@atsushi_mandai) 2020年7月28日
まとめ
多くの個人事業主や法人は、適正とは言えない高い顧問報酬を税理士に支払っています。また、税理士に不満があってもなかなか契約を打ち切れないというのが現状です。ですのでそんな方のために税理士ドットコムは新たな税理士との出会いを提供しています!
